会社に勤務した経験のある方は
RIO、費用対効果を 強く言われたことがあるかもしれないですね。
例えばパソコンを1台買ったとしたとき
そのパソコンでいくら稼ぎだすか。
個人で起業したらそれは痛切に感じます。
パソコンでゲームしかしないとか
WEBページをボーっと見るとか。
それもパソコンの使い道ですが
企画や制作物を作り出す、
人と人が結びつく ブログやサイトを制作して
多くの人の役に立つなど
直接金額で測れるものや間接的に
効果を作り出して
いるものなどいろいろあるかと思います。
スマホはどうでしょうか?
私もマンガを読んだり無駄な時間を
消費することがあります(汗)
これはどう考えても浪費だなぁと。
さらにはゲームなどしてしまうと
眼精疲労はあるし、
おそらくブルーライトの影響で
睡眠の質やもしかしたらメンタル的な
ダメージも 多いかも。
考えてみると大きな浪費に
なるかもしれませんね。
時間ではどうでしょうか?
いま使っている時間は、
あなたの役に立つのか
将来の仕事や幸せな人生のために
役立つことに 使っているかです。
ただただ寝ていて休みが終わるのか
自身の成長のために研修やセミナー、
読書などに時間を使い 投資するのか。
いろんなものに投資ができると思いますが
自分にとって一番大切な投資はなにか
僕は自分への投資を一番に考えたいと思います。
その倍率というか上げ幅は自分で調整できる確実なもの。
そう考え学び続けています。
私たちは常に
【0】判断から
【1】選択をして そのことが大丈夫かどうかの
【2】確信をして
【3】行動を行います。
【0】判断 【1】選択 【2】確信 【3】行動 【4】結果 【5】責任 が
できているときの時間は投資につながるでしょう 。
無意識で時間どろぼうにあう。
無意識で無駄なものを買う。
いま自分の行っていることが
将来の自分に役立つことか
少しストイックな部分があるかももしれません。
しかしながらただ流されたり
多くの稼げていない人たちの
行動と切り分けて
なんとか【4】結果 【5】責任を
明確にできればとおもいます。
テレビでやっていたワンシーンですが、
その人はワンボックスカーのデコレーションが好きで
はじめは自分のお小遣いの範囲でやっていたのが
しまいには家計費に響くくらいの出費になり
仲間の車に負けまいとどんどんのめりこみ
さらには奥さんは娘さんを連れて実家に戻り
ついには離婚してしまい、はじめて自分の浪費に
反省をしたという 人がいました。
極端な例かもしれませんが、
自分の大切なものを失うほど
浪費をしてはいけませんね。
収入のバランスや時間のバランスを」
考え使う必要がありますね。
この一瞬が自分で予定された時間なのか
それとも無意識に怠惰な惰性で時間を
浪費しているのか。
通算してみると
当然大きな違いがでてくるかとおもいます。
もちろんやりたいこと、楽しみにしていることが多いかと思います。
なんとか 投資と浪費のバランスを
考え 投資が多くなるように時間も
購入もよく検討し 責任が
取れるようにできればと思います。
0コメント